【ダイソーの綿棒】12種類比較!大人〜赤ちゃん用まで徹底解説!用途別のおすすめも紹介!

皆さんはダイソーに10種類以上もの綿棒が売っているのを知っていますか?
ごく一般的な綿棒からちょっと変わった形の綿棒、大人〜あかちゃん用までかなり充実しているんです。
ただ、そんなに種類があってもどれを選べばいいかわかりませんよね。

パンダ郎

ということで、ダイソーの綿棒12種類を買って使ってみました!
それぞれのレビュー&用途別のランキングにしたよ!

うさ子

え、買ったの?

パンダ郎

うん。買っちゃった(笑)
それじゃあ紹介していくね!

この記事でわかること

・ダイソー商品12種類のレビュー

・大人や赤ちゃん用など用途別おすすめ商品がわかる!

目次

ダイソー100均綿棒【おすすめ商品】コスパや用途別ランキング!

パンダ郎

それじゃあ、まずは用途別おすすめランキング!
(画像をクリックするとその商品のレビューにスキップできるよ!)

コスパが良い綿棒ならこちら!

【1位】こだわり綿棒

【2位】黒綿棒 紙軸

【3位】紙軸めんぼう



赤ちゃん用ならこちら!

【1位】ベビー用綿棒

【2位】ベビーめんぼう

【3位】みみかきコットン付綿棒

ダイソー100均の綿棒12種類を徹底解説!使用感はどんな感じ?

紙軸めんぼう 個包装 80本入(1.25円/本)

theめんぼうという感じのごくごく一般的なタイプの綿棒。
1本、1本が個包装になっているので、外出時などにも衛生的で化粧ポーチや財布の中に忍ばせておくことができます。
1本当たりの値段は個包装ということで少し高めの値段設定。
外出時はこの綿棒、ご家庭内で使用される際はカップタイプの安いものを使うのがおすすめです。

こだわり綿棒 カップ 120本入(0.8円/本)

こだわりというだけあり、今回買った綿棒の中では肌触り&やわらかさが一番良かった。
軸も強めなので使いいやすさもありました。
また1本あたりの値段が1円を切ってくるコスパの良さもおすすめポイント!

ぐるっと耳かき綿棒 個包装 18本入(5.6円/本)

片側がキノコ形になっており、耳垢をかき取りやすい!
耳かきを毎回洗うのが面倒臭いという方にはもってこいの綿棒となっています。
また耳かきでかき取って、綿棒できれいにするという一連の流れをこれ一本で済ますことができるのは嬉しいですよね!
1本当たりの値段は少し高めだけど、毎日1本使って耳かき&綿棒ができるなら妥当な価格設定だと思います。

黒綿棒 紙軸 カップ 200本入(0.5円/本)

両端の綿部分が波打つような形になっているので、耳垢をかき取りやすくなっています。
また黒いタイプの綿棒は取れた耳垢が確認しやすい!
1本あたりの値段も0.5円とダントツで安いのも嬉しいですね。
ただ耳垢が湿っているタイプの人では取れた耳垢が逆に見にくいので注意が必要です。

黒めんぼう2wayタイプ 個包装 50本入(2.0円/本)

両側で形が違うタイプの黒綿棒。
片方は通常の形で、もう片方は波打つような形になっています。
また個包装タイプなので1本あたりの値段は高めですが、外出先などで使用したい場合にはこちらがおすすめです。
200本入カップタイプの黒綿棒との使用感の違いはあまり無いので、家庭内で使用する際は200本入りの安い方を買うのがおすすめです。

ぬれてる綿棒 個包装 30本入(3.3円/本)

穂先の綿が濡れているめずらしいタイプの綿棒。
耳垢が乾燥しているタイプの方や、乾燥したあかちゃんの鼻水を取るのにも便利!
個包装なので持ち運びの邪魔にならないかつ衛生的で、小さいお子様をお持ちの方にもおすすめです。

粘着式耳かき 個包装 20本入(5.0円/本)

先端が細く大人から小さいお子様まで使用しやすい綿棒です。
先端に粘着剤がついているので、耳垢が乾燥している人や、あかちゃんの乾燥した鼻水なんかを取るのにもおすすめです。
ただ鼻水や耳垢が湿っている場合には全く役に立たないので、体質や使用状況により向き不向きがあります。

シャワー綿棒 カップ 110本入(0.9円/本)

名前でも分かる通り、シャワー後の水気を拭き取ることが得意な綿棒です。
先端が太いので水を最大限に吸い取ってくれます。
ただ先端の太さゆえに使用用途が耳掃除メインの方には不向きかもしれません。
1本当たりの値段が1円以下なので毎日使いにもいいですね。

スゴふわっ綿棒 カップ 80本入(1.25円/本)

名前にある通り、先端の柔らかさが売りの綿棒。
こちらもシャワー綿棒と同じくシャワー後の拭き取りに便利です。
シャワー綿棒と比べると、こちらのほうが少し固めな印象。
1本当たりの値段もシャワー綿棒のほうが安いので、どちらか迷うようならシャワー綿棒をおすすめします。

ベビー用綿棒 カップ 200本入(0.5円/本)

穂先が小さく、あかちゃんの小さな耳にもピッタリ!
1本当たりの値段もお得な0.5円で、軸も丈夫で使いやすくなっています。
家庭内で使用する場合はコスパの良いこの商品がおすすめ!
私の家でもこれを使っていますが量も多くて丈夫なのでコスパは最強です。

ベビーめんぼう 個包装 80本入(1.25円/本)

この商品もあかちゃんに使用しやすいように、穂先が小さくなっています。
1本当たり価格は1.25円と少し高めですが、個包装なので外出時も衛生的で便利!
赤ちゃんには少しでも衛生的なものを使いたいですよね。
外出時はこの綿棒を、家庭内での使用は先程紹介した200本入のものをと使い分けるのがおすすめです。

みみかきコットン付綿棒 個包装 40本入(2.5円/本)

片方に耳かき型の綿が付いていて、耳垢をかき取りやすくなっています。
似たような形の「ぐるっと耳かきめんぼう」と比べると、使い慣れたこの形のほうが耳垢を取りやすい!
またこの商品も穂先が細いので赤ちゃんにも使いやすいのでおすすめです。

ダイソー100均の綿棒まとめ

いかがだったでしょうか。
ダイソー100均にこれだけ豊富な種類の綿棒が売っているって知っていましたか?
せっかくこれだけ種類があるので、買いに行く際には自分に合った綿棒を探してみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

訪問ありがとうございます。/あすゆたブログを管理しているパンダ郎です。/大阪在住/妻と娘の4人暮らし。/中古戸建を35年ローンで購入/老後2000万円問題をきっかけに資産形成・運用を始める。スワドルアップの紹介もしています\\ツイッターは下記のツイッターマークを//

コメント

コメントする

目次
閉じる