【写真あり】スワドルアップの失敗しない!サイズの選び方!写真でわかるサイズ感も紹介!

赤ちゃんがよく眠れるようになるとSNSなどで評判の「奇跡のおくるみ」スワドルアップ。
いざ買おうと思ったけど、

・サイズの選び方がわからない!
・高いかいいものだし、サイズ選びで失敗したくない!
・プレゼントしたいけどサイズはどれにしよう。

こんな悩みを持っている方もいるんじゃないでしょうか。

パンダ郎

今回はそんな皆さんの悩みを解決します!

この記事でわかること

・スワドルアップステージの適正サイズの選び方
・大きめなサイズでも大丈夫なのか。

目次

スワドルアップのサイズの選び方

スワドルアップ ステージ1

<サイズ>
・S,M,Lの3種類
<使用時期>
・新生児〜寝返りを始めるまで。

サイズがS・M・Lの3種類あり、新生児から使用できるタイプのスワドルアップ。
体も腕もしっかり包まれる形状となっているので、睡眠中の赤ちゃんが起きてしまう原因の「モロー反射」をステージ2よりも効率よく抑制してくれます。
寝返りを始めたら安全を考慮してステージ2に移行するか、卒業しましょう。

またSサイズはステージ1にしか無いため体の小さい新生児から使いたい方は必然的にこのステージ1から使用することになります。

スワドルアップ ステージ2(トランジョンバッグ)

<サイズ>
・M,Lの2種類
<使用時期>
・寝返りを始めて〜サイズアウトまたは嫌がり始めるまで。

ステージ2は少し大きくなってからの使用を想定してるのでM・Lの2種類のみ。

ステージ2は赤ちゃんがうつ伏せでも腕を動かせられるようにな作りになっているので寝返りをしても安心です。寝返りを始めたらステージ1からステージ2に移行しよう!
また腕の部分のチャックを外すことできるので、スワドルアップ卒業時には片腕ずつ開放することで、慣らしながら段階的な卒業をすることができます。

パンダ郎

それでは本題のサイズ選びについて!

スワドルアップのサイズ選び方

スワドルアップはお子様の体重から選んでいきましょう。
ステージ1とステージ2のサイズ選びはどちらともこの参考サイズでOK!

【サイズの選び方】
・Sサイズ ➡ 3~6kg
・Mサイズ ➡ 6~9kg
・Lサイズ ➡ 9~12kg
※ステージ2はMかLの2種類のみ

パンダ郎

「今の体重だと成長してすぐ使えなくなってしまいそう…。」
そんな方はこちらを参考にしてみてください!

少し大きめのサイズにはなりますがこちらでも問題なく使用できます。

【大き目サイズの選び方】
・Mサイズ ➡ 4.5~9kg
・Lサイズ ➡ 7.5~12kg

子どもの成長ってホントにあっという間。
安くはないものなので、長く使っていきたいですよね!

【着用写真あり】スワドルアップのサイズ感は?

実店舗でほとんど売っていないので、実際使用したときのサイズ感って分からないですよね。
そんな方のために私の娘が使っているときの体重、身長と写真を紹介!

スワドルアップ Sサイズのサイズ感

こちらがスワドルアップのSサイズを着ている写真です。

【写真撮影時の身長と体重】
体重:5.1kg
身長:58cm
腕、腹部はピッタリサイズ。足先には少しの余裕があります。今の体形にちょうど良いサイズ感。

スワドルアップ Mサイズのサイズ感

こちらがスワドルアップのMサイズを着ている写真です。

【写真撮影時の身長と体重】
体重:5.1kg
身長:58cm
腕、腹部、足先と全体的に余裕があり少し大きめですが、大きめサイズを着たことによる睡眠時間の違いはありませんでした。

最後に

スワドルアップは効果が期待できる反面、安くは無い買い物なのでサイズ選びは間違えたくない!失敗しないサイズ選びで後悔のないようにしていきましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

訪問ありがとうございます。/あすゆたブログを管理しているパンダ郎です。/大阪在住/妻と娘の4人暮らし。/中古戸建を35年ローンで購入/老後2000万円問題をきっかけに資産形成・運用を始める。スワドルアップの紹介もしています\\ツイッターは下記のツイッターマークを//

コメント

コメントする

目次
閉じる